産業廃棄物に関する資格は?

query_builder 2024/04/01
37

産業廃棄物を処理するには、特定の資格を取得しなければなりません。
そこで今回は、産業廃棄物に関する資格について解説していきます。
国家資格と、都道府県が発行する免許の2つをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼産業廃棄物に関する資格は?
■特別管理産業廃棄物管理責任者
毒性・感染性などがある「特別管理産業廃棄物」を扱うために必要な資格です。
産業廃棄物を排出する事業者は、事業所ごとに有資格者を設置する必要があります。
設置しないと、罰金が科されるでしょう。
次の条件を満たすと、特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を取得できます。
・医師、薬剤師、看護師など所定の資格を所持している
・2年以上環境衛生指導員としての実務経験がある
・大学や高専で医学、薬学、獣医学などを修めて卒業している、または同等以上の知識を持っている
■廃棄物処理施設技術管理者
一般廃棄物・産業廃棄物を扱う処理施設には、この資格を持つ方を設置しなければなりません。
この資格を持っていると、施設の監督や定期保守点検などを行えます。
専門機関が実施する講習を修了すると、資格を取得できます。
▼都道府県が発行する免許もある
上記は国家資格ですが、都道府県が発行する免許もあります。
・産業廃棄物収集運搬業
・産業廃棄物処分業
・特別管理産業廃棄物収集運搬業
・特別管理産業廃棄物処理業
産業廃棄物を扱うには、業務内容に合わせてこれらの免許を取得する必要あるでしょう。
▼まとめ
「特別管理産業廃棄物管理責任者」「廃棄物処理施設技術管理者」など、産業廃棄物に関する資格・許可には多くの種類があります。
『株式会社ホリケン』は京都市にて解体工事を行っており、現場作業スタッフを募集しております。
「プライベートと仕事を両立したい」とお考えの方には、ぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE