解体工事の流れについて

query_builder 2023/12/15
27

解体工事はどのような流れで進められていくのか、気になりませんか。
工事の流れがわかっていると、仕事内容がイメージしやすいですよね。
そこでこの記事では、解体工事の流れについて紹介していきます。
▼解体工事の流れ
①工事前の作業
解体工事で最初に行うのが、近隣住民の方へのあいさつです。
施主から委任された場合は、電気や水道・ガスなどのライフラインの停止手続きも行います。
また、作業車を道路へ配置したり廃棄物を運搬するために道路を使用したりするため、道路使用許可申請も必要です。
②解体工事
解体工事はまず、足場や養生の設置をしていきます。
また、近隣への影響を防ぐために、防音や防塵シートを設置します。
その後は、庭木やブロックなどの周辺物や建物内部の撤去です。
これらが終わると、最後に建物本体の解体工事に取り掛かります。
通常は、ここから重機を使った作業に移ります。
③工事後の作業
解体工事で出た廃材は、すべて処分場に運びます。
土地をきれいに整える整地作業が終わったら、道具の片付けに取りかかります。
最後に近隣の方への挨拶を済ませれば、解体工事の完了です。
▼まとめ
解体工事は大きく、工事前の作業・解体工事・工事後の作業の3つに分けられます。
建物の解体に注目が集まりますが、安全でスムーズな工事をするには、前後の作業も大切です。
当社は、京都市や周辺の地域の方に信頼していただける会社を目指しております。
「解体の技術を身につけて成長したい」という方は、当社の求人にぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE